ラージ

第5回全日本ラージボール卓球選手権大会の結果報告について

2022/11/9

新しい競技ルールに基づいた全日本ラージボール卓球選手権大会の第1回大会は、2018年に大分県で開催されました。第2回大会は、富山県において開催されラージボール卓球の日本一を決めるハイレベルな大会として順調にスタートしました。

しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため第3回福島大会、第4回茨城大会と連続中止になり機運が冷めかかりましたが、待望の第5回大会が静岡県卓球協会様のご尽力により盛大に開催されましたので、モヤモヤした雰囲気が一掃されました。これから益々進化し発展してゆくことを予感しております。

ここに日本卓球協会様からデータ提供をいただきましたので、大会の結果報告をさせていただきます。

どうぞ。添付資料をご覧ください。

第5回全日本ラージボール卓球選手権大会結果報告 茨城県版(PDF)

 

第89回茨城県オープンラージボール卓球Sリーグの結果報告について

2022/10/26

この度は大勢の皆様にご参加いただき誠に有難うございました。

この大会には、地元の茨城県のみならず関東一円、新潟県、福島県 山梨県からも遙々ご参加いただき大会を盛り上げていただきました。

さらにJOOLA JAPANの三枝選手、若杉選手、スリーストンズの王ご夫妻そして関東ラージボール卓球大会覇者の皆様方にご参加いただき華麗なプレーを展開していただきました。 手に汗握るラリーに満員の会場から一斉に大きな拍手と感嘆の溜息が 発せられていました。改めて感謝と御礼を申し上げます。

ここに熱戦の結果を御報告いたします。

次回は、1月21日(土)取手市グリーンスポーツセンターで開催 いたします。

また皆様にお目にかかれることを期待しております。

大会期日 2022年10月22日(土)

会 場 筑西市立下館総合体育館

参加人数 580人 〈大会記録〉

 

1.混合ダブルス

3S部

2S部

S部

1部

2部

3部

4部

5部

6部

7部

8部

男子ダブルス

 

2.シングルス

3S部

2S部

S部

1部

2部

3部

4部

5部

6部

7部

8部

 

混合ダブルス優勝者の写真

写真左から三枝選手、若杉選手、石川選手、齋藤選手

第90回茨城県オープンラージボール卓球Sリーグ大会のご案内について

2022/10/7

日頃より茨城県卓球連盟の諸事業にご支援ご協力を賜り 誠に有難うございます。

さて、人気のSリーグ大会は90回目を迎えました。 皆様方のご支援に深く感謝申し上げます。

今回もSリーグ大会をとおして、健康で潤いのある 日々を過ごしていただけますよう祈念してご案内させて いただきました。 皆様のご参加をお願いいたします。

添付書類

1 第90回茨城県オープンラージボール卓球Sリーグ大会要項

2 参加申込書(Excel版)

3 参加申込書(PDF版)

第15回関東ラージボール卓球大会写真

2022/10/7

日頃から茨城県卓球連盟ラージボール卓球事業にご協力を賜り誠に有難うございます。

さて、第15回関東ラージボール卓球大会の写真ができましたので掲載いたします。どの写真からも熱い戦いの鼓動が聞こえてきます。是非、ご覧ください。

なお、写真は極々一部の参加者です。タイミング悪く撮影の機会を逸してしまった方に深くお詫びいたします。

第15回関東ラージボール卓球大会写真(PDF)

第88回 茨城県オープンラージボール卓球Sリーグ大会写真

2022/10/7

日頃から茨城県卓球連盟ラージボール卓球事業にご協力を賜り誠に有難うございます。

さて、第88回茨城県オープンラージボール卓球Sリーグ大会の写真ができましたので掲載いたします。どの写真からも熱い戦いの鼓動が聞こえてきます。是非、ご覧ください。

なお、写真は極々一部の参加者です。タイミング悪く撮影の機会を逸してしまった方に深くお詫びいたします。

 

第88回茨城県オープンラージボール卓球Sリーグ大会写真

第15回関東ラージボール卓球大会 茨城県選手の入賞結果について

2022/09/11

日頃から大変お世話になっております。

さて、第15回関東ラージボール卓球大会の結果が東京都 卓球連盟ホームページで公表されましたので皆様にお知らせ いたします。 なお、見やすいように茨城県選手を「赤枠」で囲いました。 3日間の大会をとおして、茨城県選手の活躍が際立っており ましたが、その背景には茨城県選手が相互に熱く応援して いたことも大きな成果につながったものと感動しました。

全ての詳細結果をご覧になりたい方は、下記のURLから結果を ダウンロードしてください。

https://www.tttf.jp/Schedule/Meet/Details/849#CompetitionResult

 

輪番により来年度は茨城県で3回目の開催となります。 来年は、さらに熱く燃えましょう。 皆様のご参加とご協力をお願いいたします。

〈添付書類〉

◎第15回関東ラージボール卓球大会入賞者一覧(PDF)

Nittakuわくわく大会 茨城県ラージボール卓球大会の中止について

2022/07/26

猛暑お見舞い申し上げます。

熱中症とコロナ感染防止に十分ご留意ください。

さて、日本卓球株式会社様から絶大なご支援をいただいて 8月7日(日)開催する計画の「Nittakuわくわく大会 茨城県 ラージボール卓球大会」は「中止」いたします。 これまで大会出場を楽しみにスキルアップを図ってこられた 皆様のご期待を裏切ることとなり、ご迷惑をおかけいたします。 衷心より深くお詫び申し上げます。

皆様は既にニュース等でご存じのとおり、茨城県のみならず 全国的に新型コロナウイルス感染者が急増してきました。 主催者側としては、準備万端整い開催にむけて進めてきましたが 急激なコロナ感染者増により、参加者の安全安心な環境を 保つことが困難となりました。 しかも、感染対策専門家のご意見では、さらに増え続けて 8月第1週が感染のピークとなる予測がされています。

ラージボール卓球愛好者は、70代~80代が多く、しかも 高血圧、心臓病、腎臓病、糖尿病、喘息などを患っている人が 少なからずおられます。 また、ワクチン接種できない体質やマスクを着用できない特異な 人もおられることを考慮しなければなりません。 こうしたことを総合的に勘案して「中止」を決定しました。 皆様のご理解をお願いいたします。

1 直近の茨城県の感染状況(PDF)

2 直近の茨城県市町村別新型コロナウイルス 感染者数(PDF)

第88回 茨城県オープンラージボール卓球Sリーグの結果報告について

2022/07/19

このたびは、466名の皆様にご参加をいただき誠に有難うございました。

特に全日本ラージボール卓球選手権大会で連覇中であり You Tubeでもお馴染み、Team JOOLAの石田挙志郎選手、青木智美 選手、角 正平選手、石川萌子選手。 スリー・ストンズの王磊選手、島田小百合選手、市川 梓選手。 第35回全国ラージボール卓球大会混合ダブルス100で優勝された桐栄会の加藤則昭選手、加藤さゆり選手を初めとして大勢の実力者が三重県、新潟県、山梨県、福島県、関東各都県等々からもご参加いただきました。 お蔭様で、かってないハイレベルな大会となりました。 ご参加いただきました皆様の温かい友情に深く感謝しつつ、ここに 結果を御報告いたします。

 

混合ダブルス(PDF)

1 3S部

2 2S部

3 S部

4 1部

5 2部

6 3部

7 4部

8 5部

9 6部

10 7部

11 8部

12 男子ダブルス

 

シングルス(PDF)

1 3S部

2 2S部

3 S部

4 1部

5 2部

6 3部

7 4部

8 5部

9 6部

10 7部

11 8部

 

 

Page Top