2019/07/29
このたびの大会において茨城県代表選手の活躍は、素晴らしいものがありました。
熱い戦いの様子が伝わってくるような、活き活きした写真をご覧下さい。
残念なことに、試合コート付近でのビデオや写真撮影が禁止されていたことから
観客席からフラッシュ無しでの撮影となりました。
そのようなことから暗く不鮮明なところも多々ありますが、お許し下さい。
なお、表彰式等の貴重な写真は、日本卓球株式会社様から、
試合中の写真は、大勢の皆様から撮影のご協力をいただいております。
有り難うございました。
大会写真(PDF:5ページ)
2019/07/29
標記大会において茨城県選手のランキング証が(公財)日本卓球協会から交付されましたので公開いたします。
日頃から精進され切磋琢磨してこられたご努力に深甚なる敬意を表します。
これからも引き続き頂点を目指して益々ご活躍されますことを御祈念申し上げます。
大会名称 第2回全日本ラージボール卓球選手権大会
期 日 令和元年7月5日(金)から7日(日)
会 場 富山県総合体育センター
記 録 (公財)日本卓球協会HPをご参照下さい。
ランキング証 (PDFファイル参照)
〈茨城県選手のランキング〉
男子シングルス 40
第2位 中泉 仁(龍卓会)
男子シングルス 70
第7位 肥塚茂行(日立ラージ)
女子シングルス 60
第4位 小林禮子(筑西卓友クラブ)
混合ダブルス 80
第3位 中泉 仁(龍卓会)
寺門和枝(双葉台クラブ)
混合ダブルス 120
第4位 木村里司(ターゲット)
飯田恭子(双葉台クラブ)
2019/06/21
このたびの大会は、梅雨時の影響で大雨となり足下が悪く皆様に大変ご迷惑をおかけいたしました。
さて、この大会には545人の皆様にご参加いただき
かってないハイレベルな大会としていただきました。
全日本ラージボール卓球選手権大会を目前に控え、
存分に日頃の成果を発揮していただいたことと思います。
感謝の心で、結果を掲載させていただきます。
次回も皆様にお目にかかれることを期待しております。
大会期日 令和元年6月15日(土曜日)
会 場 取手市グリーンスポーツセンター
参加数 545人
大会結果
混合ダブルスチャンピオン(写真)
香坂亮志(世界のイモカリ)
田崎 歩(世界のイモカリ)
シングルスチャンピオン
香坂亮志(世界のイモカリ)
大会成績
〈混合ダブルス(PDF)〉
3S部
2S部
S部
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
男子ダブルス
〈シングルス(PDF)〉
3S部
2S部
S部
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
2019/06/5
このたびは、福島県・栃木県・埼玉県・群馬県・千葉県、
茨城県と広範囲からご参加いただき誠に有り難うございました。
お蔭様で大変な盛り上がりとなりました。
ご参加いただいた皆様は、ラリーの楽しさを存分に満喫していただいたことと思います。
特に昨今は、健康寿命の延伸が強く叫ばれております。
ラージボールは、ラリーの楽しさと合わせて、出会い、ふれ合い、
巡り会いが世代間交流のなかであることから、健康寿命の延伸に
効果的であると言われております。
さあ、次回も溌剌とした姿でお目にかかりましょう。
期 日 令和元年6月1日(土曜日)
会 場 霞ヶ浦文化体育会館(水郷体育館)
参加数 264人
添付書類
1 団体戦優勝チームの写真
チーム名:Kat-n(カトウン)
選手名:中泉 仁、斎田和也、北原文江、寺門和枝
2 団体戦結果(PDF版)
1)S部
2)1部
3)2部
4)3部
5)4部
6)5部
3 混合ダブルス結果(PDF版)
1)S部
2)1部
3)2部
4)3部
5)4部
6)5部
2019/05/7
平素は格別のご協力を賜り誠にありがとうございます。
いよいよ「令和」という新しい元号のスタートとなりました。
春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、皆様一人ひとりが
明日への希望と健康に満ちあふれた日々の生活となりますように心から御祈念申し上げます。
さて、熱戦となりました標記大会結果は、下記のとおりご報告いたします。
ご参加いただき誠に有り難うございました。
記
大会期日 令和元年(2019年)5月3日(祝日)
大会会場 龍ケ崎市総合体育館(たつのこアリーナ)
参加人数 520人
大会結果 〈混合ダブルス(PDFファイル)〉
3S部
2S部
S部
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
男子ダブルス
〈シングルス(PDFファイル)〉
3S部
2S部
S部
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
2019/04/10
このたびは、代表選手選考会にご参加いただき誠に有り難うございました。
この大会は、60歳以上の国体と言われ、各都道府県で健康増進と共に強化にも力を入れています。
茨城県は、過去に3位入賞が3度ありましたが、優勝がありません。
それだけに、今年こそという熱い期待が満ちています。
皆様の真価が発揮されますことを祈念しております。
期 日 平成31年(2019年)4月6日(土)
会 場 岩間海洋センター
1 茨城県代表選手名簿
2 代表選手選考会試合結果
3 ねんりんピック基本構想
2019/03/4
平成という年号の最後のSリーグとなりました。
ご参加いただきました大勢の皆様方に心から御礼申し上げます。
人生の長い間には、様々なことに遭遇いたしますが、
こうして大会にご参加いただいた皆様は、健康に恵まれているという考え方もできます。
これからも役員一同は、出会いと笑顔と感動に包まれた
ラージボール卓球を介して、健やかで充実した生活に
結びつくような活動に高める企画・運営を心がけてまいります。
2019年度もよろしくお願いいたします。
大会期日 平成31年3月2日(土)
大会会場 霞ヶ浦文化体育会館(水郷体育館)
参加人数 480人
大会結果(PDFファイル)
〈混合ダブルス〉
3S部
2S部
S部
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
男子ダブルス
〈シングルス〉
3S部
2S部
S部
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
2019/03/2
(公財)日本卓球協会より標記大会実施要項が届きましたのでご案内いたします。
なお、日本卓球協会への参加申込は、予選会の結果に基づき茨城県卓球連盟が一括して事務手続きします。
つきましては、個人で申込みしないようにご注意下さい。
また、やむなく病気・ケガ等により棄権する場合には、
茨城県卓球連盟ラージボール部に速やかな連絡をお願いいたします。
1 (公財)日本卓球協会からの事務連絡文書
2 第2回 全日本ラージボール卓球選手権大会 実施要項